ブログ記事一覧

【札幌 東区 整体】日曜日に当然のぎっくり腰で動けなくなりました。

2021-04-02 [記事URL]

Strained back Ms.Y・Y from Teine Ward, Sapporo City.jpg

こんにちは札幌市東区の整体院ファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市手稲区在住のÝ・Y様よりぎっくり腰の整体後の感想を頂きました。

ぎっくり腰の整体を受けた感想

日曜日に当然のぎっくり腰で動けなくなりました。.jpg

日曜日に当然のぎっくり腰で動けなくなり、ネットで検索して伺いました。

正直、どのような施術をされているのかわからず痛くも気持ちが良いというでもないのですが、たったの1度で座った椅子からたちあっがれるようになりました。

その後、何日か間をあけて2度、3度と施術していただき1週間ほどで完璧に動けるようにしてもらえました。

また、体に不調が出た時にはよろしくお願いします。

Y・Y様遠方からのご来院ありがとうございました。

合わせて読みたい記事

腰痛のページ

股関節の肩さが原因の腰痛

ぎっくり腰

当院での腰痛、ぎっくり腰の整体を詳しく解説しています。

是非、ご来院の参考にしてください。

最後に

ぎっくり腰など急性の痛みが強い腰痛は、腰椎(腰の骨)は触れず仙腸関節の調整をすることが改善の早道です。

当院では,痛みの強い腰痛はAKAという方法で仙腸関節を優しく調整します。

あなたもぎっくり腰など腰痛でお悩みでしたら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へ1度ご連絡ください!

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


【札幌 東区 整体】産後の骨盤矯正で通いました 札幌市東区在住haru様

2021-03-22 [記事URL]

I went for postpartum pelvic correction1.jpg

こんにちは札幌市東区の整体院ファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住haru様より当院のグーグルマップのページに産後の骨盤矯正についての口コミを投稿頂きましたのでご紹介します。

産後の骨盤矯正を受けた感想

産後の骨盤矯正で通いました。haru様口コミ.png

産後の骨盤矯正で通いました。左足の付け根がずっと痛かったんですがこちらに通って治りました!その後も育児の疲れを取りに定期的に通わせてもらっています。先生の優しい人柄もとても素敵です。

haru様

合わせて読みたい記事

産後の骨盤矯正

産後のおなかポッコリ

産後の骨盤矯正について詳しく解説しています。

産後の骨盤矯正をお考えの方へご来院の参考にしてください。

最後に

当院には産後の骨盤矯正でたくさんの方にご来院いただいております。

あなたも産後の骨盤矯正をお考えなら札幌東区整体院ファミリーカイロプラクティックへご連絡ください。


腕を真横に上げると肩関節の中が詰まっているような痛みを感じる 札幌市東区在住30代男性

2021-03-16 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住30代男性が肩の痛みで来院されました。
原因はとくに思い当たらないようです。

下の画像のように腕を外転(腕を真横に上げる)する動作で肩の関節の中が詰まっているような痛みを感じる様でした。
画像のモデルは、ご本人です。ご協力ありがとうございます。

外転時の肩の痛み.jpg

日常の動作では、ドライヤーをかける、髪を洗うなどの腕を内旋させる動作で痛みを感じるようです。

外転時の肩の痛み2.jpg

これから仕事が繁忙期に入るので心配で整形外科を受診しましたが画像診断では異常が見られず湿布を処方されたようです。

このような肩の痛みは、水泳肩、野球肩、肩インピンジメント症候群などの腱板炎が考えられます。

放置すると腱が断裂したり剥離骨折する可能性もありますが今回は、整形外科を受診してその可能性は否定されていますので何らかの原因で棘上筋にストレスがかかっているのではと考えました。

腕・肩回りの筋肉図.jpg

棘上筋は、肩の安定には非常に大切な筋肉です。
主に肩関節の外転(腕を真横に上げる)の働きをします。

棘上筋が挟み込まれ、損傷や炎症が起こし肩に痛みが出ることがあります。
この症状を繰り返すことをインピンジメント症候群といわれています。

また、よく肩や腕を回すとゴリゴリ音がすると聞きますが、その原因で1番多いのが棘上筋などの回旋腱板の引っ掛かりです。

施術は、骨盤・肩甲骨など必要な矯正を行ない棘上筋の矯正を行いました。
画像は、アクティベーターという矯正器での棘上筋の矯正の様子です。

棘上筋の矯正の様子1.jpg

今回は、2度のご来院でおおむね痛みは、無くなりましたが繫忙期に備え念のためと3回ご来院いただきました。


札幌市 東区 整体|「起き上る時ハムストリングが痛くて起き上がりが大変」

2021-03-12 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、横になった状態から起き上る時ハムストリング(太ももの裏)が痛くて起き上がりが大変という50代女性の方が来院されました。

明かにハムストリングは、硬くなり縮んだ状態でした。

ハムストリングとは太ももの裏にある「半膜様筋(はんまくようきん)」、「半腱様筋(はんけんようけん)」、「大腿二頭筋(だいたいにとうきん)という3つの筋肉の総称です。

2130938.jpg

ハムストリングが硬くなる原因としては、骨盤過前傾とオーバーストライドが考えられます。

この二つの姿勢は、ハムストリングスに大きな負担がかかるといわれています。

足首の硬さ(特に背屈制限)や股関節の硬さ(特に伸展制限)などの影響により骨盤過前傾がおこりやすくなります。

骨盤過前傾により体が前方に倒れやすい姿勢となり、倒れる体を支えるためハムストリングスが過剰に働くこととなります。

施術は、骨盤・股関節・膝関節・足首から始めハムストリングを矯正しました。

ハムストリングの矯正の様子21.jpg

最後にハムストリングの筋膜調整を行いました。

921114_s.jpg

施術後は起き上がるの動作がかなり楽になったようでした。

ハムストリングの硬ささや痛みを放置すると骨盤は、硬くなったハムストリングにひっぱられさらに歪みます。

骨盤の歪みによって猫背になったり、肉離れ(特にランナーなど競技をしている方)、肩こりや腰痛を引き起こす可能性もあります。

なので骨盤の歪みを整えることは、ハムストリングの柔軟性につながります。


ランナーの方は立方骨は大切です

2021-03-07 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

先日、お電話で「立方骨の矯正はやっていますか」と問い合わせがありました。

マラソンをやっている方で毎年シーズン中は足に違和感があることが多く
ネットで検索すると立方骨に問題があるのではと思ったようです。

今年もシーズンが近づき不安になりお問い合わせいただきました。

立方骨.jpg

足に多少の違和感があっても、そのうち治るだろうと放置する方が多いですが
もしかすると腸脛靱帯炎やシンスプリントなどのランニング障害の前兆かもしれません。

外側部のアーチの中心にある立方骨は、全身を支える上で非常に重要な働きを果たし、
また、足の骨の中で最も機能障害を起こしやすいといわれています。

この立方骨が安定すると外側部のコンパートメントが安定し、
その上の内側部のコンパートメントはさらに動きやすくなるので
より走りやすくなります。

立方骨の矯正は、アクティベーターという矯正器を使います。

立方骨の矯正.jpg

矯正は、立方骨だけではありません。

骨盤、股関節など足回り全体を見てゆきます。

今、違和感だけで痛みがなくてもランナー障害の前兆かもしれないので放置せず適切なケアを心がけてください。


母指の付け根の痛み 「スマートフォンを親指で支えながら使用してから痛みだした」

2021-03-05 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、札幌市東区在住保育士さんのA・M様が右親指の付け根の痛みで来院されました。

スマートフォンを親指で支えながら使用してから痛みだしたようです。

下の画像のようにものを持つと痛みが出るようです。

母指(親指)の痛み

痛む場所から母指CM関節症が考えられます。
物をつかんだり、ふたを開ける動作など母指に力が入ったときに痛みが出る症状です。

母指は手の中では最も使う頻度が多いので負荷がかかりやすく使い過ぎや加齢などでも歪みやすい(亜脱臼)です。

また、狭窄性腱骨膜炎をおこしやすい部位でもあります。

道具を強く握ったり、振動する器具を操作するなどの仕事をされる方も母指関節(親指)の不安定や機能障害を起こすことがあります。

 ただ、今回は関節の変形などは、見られず使い過ぎによる一過性の痛みではないかと予想しました。

施術はアクティベーターという矯正器を使い菱形中手関節にアプローチします。

母指(親指)の矯正の様子

1度目の施術で痛みは、ほとんど感じなくなりましたが、数日後痛みが出てきました。

痛み方は、1回目から見ると半分くらいのこと。2回目の施術で痛みは戻らなくなりました。

2回の施術で改善することを考えると、やはり使い過ぎによる一過性の痛みだった可能性が高かったです。

ただ放置すると母指CM関節症へと進行する可能性もありますので早めのケアは大切です。

あなたも、親指の痛みでお困りなら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。


病院で異常がないといわれた肩の痛み 札幌市東区在住40代男性

2021-02-03 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、札幌市東区在住40代男性のY・I様が肩の痛みで来院されました。

3379582_s.jpg

症状は、肩が痛く腕が上がらない状態でした。
洋服の脱着、ドライヤーで髪を乾かす動作などがつらいようでした。

四十肩のような症状ですが痛みが強いので整形外科を診察したようでしたが画像診断では異常が見られず湿布を処方されたようです。

今回は、病院を診察しているので石灰の沈着などの心配はありません。

腕の動きなどを見たところ回旋腱板の関与を考えました。

回旋腱板とは、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つの筋肉で構成されています。

kennbann.jpg

上腕骨(腕の骨)を肩の関節部分にきちっと収めて安定させる働きがあります。

スポーツでは野球、水泳のスクロールなど腕を使う運動に関係します。

回旋腱板は肩甲上腕関節固有の不安定をもたらすことがあります。

骨盤矯正、回旋腱板の調整を行いましたところ2度のご来院で痛みはなくなりました。

当院には病院の検査では異常がないといわれた肩、腕の痛みで来院される方が多くいらっしゃいます。

そのような痛みでお困りなら1度札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。

それでは、まだまだ寒さは続きますの体調を崩さないようでくれぐれもご自愛ください。


札幌市 東区 整体|「妊娠五か月でぎっくり腰になってしまった」

2021-01-16 [記事URL]

4329054_s1.jpg

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

お正月明けよりぎっくり腰で来院される方が多かったです。

先日は妊娠5か月の妊婦さんがぎっくり腰で来院されました。

昨日より寝て起きるのが辛く、特に前かがみの姿勢が1番辛いようでした。

妊娠5ヶ月だとうつ伏せにはなれません。
うつ伏せ以外の状態で施術しないといけません。

そのような場合当院では横向きでAKAという施術を行います。

AKAは、ほぼ触れる程度の施術を短時間で行います。

今回1度の施術で腰の痛みは6割くらいとれ動きもだいぶ楽になったようです。(本人の感想)
もう1回ご来院いただけると大丈夫ですとお伝えして終了しました。

当院には腰痛で来院される妊婦さんは多いです。

妊娠中はお腹が重くなってきて前の方に重心がかかるためバランスを取るために自然と腰を後ろに反らすようになります。

また胎児の成長に合わせ妊婦さんの腰もどんどん反ってきます。
なので妊婦さんは腰痛になりやすいのです。

妊娠中のぎっくり腰、腰痛でお困りなら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。

※状況によっては施術をお受けできない場合もありますのでご了承ください。


お正月明けのぎっくり腰は多いです

2021-01-06 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。
お正月は如何お過ごしでしたか。

コロナや数年に1度の寒気などで今年はいつもとは違うお正月だった方も多かったと思います。

例年お正月明けはぎっくり腰で来院される方は多です。
実は、お正月明けにぎっくり腰になる方は多いです。

ぎっくり腰の写真.jpg

「ゆっくり休んでたのに・・・」と思われますが
年末、仕事などでの疲れを持ち越しながら、お正月休みに入り暴飲暴食などで生活が不規則になりがちになります。

普段忙しく働いていますからお正月はゆっくりと過ごしたいですよね。

27af6729bd9360e715c414767909d5b7_s.jpg

しかし、体にはある変化が現れます。

年末に体を酷使してきたことに気がついていません。
そこに一気に休みへ突入すると・・・

体は筋肉や内臓などを修復しようとします。
その時に痛みが関係します。

スポーツなどの筋肉痛を思い出してみると納得できると思います。

またお正月の期間中はあまり体を動かさないので足の筋肉は約25%落ちるといわれています。

その状態でいきなり体を動かすと自律神経の乱れなど様々な要因が加わりぎっくり腰になることもあります。

急なぎっくり腰でお困りなら札幌市東区の整体院の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。

ギックリ腰|土日祝日も営業


札幌市東区在住30代女性教諭M・O様「股関節の痛みであぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難」

2020-12-28 [記事URL]

札幌市東区在住30代女性教諭のM・O様が右の股関節が痛いと来院されました。

M・O様様はヨガをやっておりその時いつもは難なくできる合蹠(がっせき)のポーズで股関節が痛く膝が下がらないようでした。また、あぐらでも股関節が痛むよううでした。

M・O様の股関節の痛み画像3.jpg

画像のモデルはM・O様ご自身です。

このような時、考えられるのは骨盤のゆがみです。詳しく説明すると仙腸関節前部に動きの悪さがあるとあぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難になります。

M・O様の股関節の痛み画像2.jpg

股関節の外方のゆがみ、内股気味になるとやはりあぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難になります。

M・O様の股関節の痛み画像5.jpg

施術後は若干の痛みは、残りましたが可動域はほぼ正常になりました。

 

M・O様の股関節の痛み画像4.jpg

画像は、細工していません。施術後のありのままの状態です。

あなたも股関節の痛みであぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難でしたら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。


お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せはこちら

ご予約はお電話にて承っています。

「はい、ファミリーカイロプラクティックです」

と電話に出ますので

「ホームページを見て、予約したいんですが」

とおっしゃってください。

お名前、ご希望の日時をお伺いして、ご予約の完了です。

ご質問がありましたらお気軽にお電話ください。

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「ファミリーカイロプラクティック」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F
 【電話番号】 011-711-8736 (完全予約制)
 【営業時間】 10:00~19:00 (状況により時間外も対応できる時もあります)
 【電話受付】 10:00~18:00
 【定休日】 木曜日、その他不定休
 【最寄駅】 地下鉄東豊線新道東駅より徒歩5分
 【駐車場】 無料駐車場2台完備

PAGE TOP

はじめての方へ
フェイスブック



札幌市東区 「ファミリーカイロプラクティック」

〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7
東光ビル1F
TEL:011-711-8736




MENU

CONTACT

TEL
HOME