なかなか改善しない慢性の腰痛は、腰以外に原因がある場合があります。
その場合、股関節の硬さも腰痛の一因に考えられます。
股関節の動きが悪くなると腰に負担がかかりやすくなるからです。
運動不足、デスクワークが多い方は注意が必要です。
目安としては、パトリックテストで股関節に痛みが出ます。
また、ふくらはぎをつまむと圧痛があります。
施術は、骨盤、下肢の歪みの調整から始めます。
下の動画をご参考ください。
次に小殿筋、中殿筋というお尻の筋肉を調整します。
股関節の大転子というところについている筋肉で、
股関節を開いたり立位、歩行時に骨盤を支える筋肉です。
運動不足、デスクワークが多い方は注意が必要と前述しましたが、
逆に仕事などで立ちっぱなしが多い方やよく歩く方も小殿筋、中殿筋に負担がかかりやすいです。
小殿筋、中殿筋の調整はトリガーポイントを見つけ手技で筋肉を緩めます。
普段から股関節の柔軟性を保つことは腰痛予防に大切です。
股関節が硬いと腰痛だけではなく膝痛や肩や首コリの
原因となることもありますので簡単にできるストレッチもお伝えします。
股関節が柔らかくなると可動域が良くなり運動効率も上がり、
ゴルフなど日頃行なっている運動が効果的なものとなります。