HOME > シンスプリント|札幌市 整体
この記事の目次 | |||
---|---|---|---|
このように悩んでいるならシンスプリントの可能性があります。
シンスプリントは、マラソンランナーの発生頻度が高くて、20~50%の割合で発生するといわれます。
「走りたい!でも痛い!」大好きなスポーツが思い切りできなくなるのは非常につらいですよね?
シンスプリントは、なかなか改善しない人・何度も再発する人・同じくらい走っていてもならない人もいます。
それは、身体の歪み、足首過回内が要因になっているからです。
根本的な原因を取り除かないとなかなか良くならず、あなたの症状はどんどん進んで最終的には「疲労骨折」を起こしてしまう場合もあります。
当院では、身体の歪み、足首過回内を重視した施術でシンスプリントの改善を目指します。
シンスプリントの痛みを引き起こしている原因は、下肢筋肉(すねの周りに付着している筋肉)の有痛性の拘縮とスパヅムにあります。
※筋スパヅムとは、筋肉がコリや違和感、張り等で緊張している状態をいいます。
※筋拘縮とは、筋肉が弛緩(柔らかい状態)せず縮んでいる状態です。
「長時間に及ぶ練習」
「急激な練習量の増加」
「個人の能力を超えた練習」
などにより筋肉の拘縮とスパヅムが起き緊張が強くなり、強い牽引力で引っ張り続ける状態が続き、引っ張られている骨膜が耐えきれずに炎症が起きて痛み始めるのです。
これがシンスプリントを発症する仕組みです。
しかし、その背景には身体的素因があります。
なかなか改善しない・何度も再発する・同じくらい走っていてもならない人がいる理由も身体的素因にあります。
特に「足首の過回内/オーバープロネーション」です。
足首の過回内については、こちらの記事で詳しく説明しています。
シンスプリントなどの膝・足の問題のほとんどは、不正な生体力学的動作やオーバーユーズ(使いすぎ)から生じ、それら損傷の多くは足首の過回内が関係しています。
足首の過回内は膝、股関節から骨盤のアライメント異常やアンバランスをもたらします。
この理由で足首過回内があるとシンスプリントは起こりやすくなるといわれています。
・筋力のバランス・筋持久力・柔軟性などが低下
・足首過回内・体の歪みなど身体的素因
これがシンスプリントを引き起こす原因だと、覚えておいてください。
足首過回内、身体の歪みと硬くなった筋肉がシンスプリントを引き起こす要因だと説明してきました。
シンスプリントを予防するためには硬くなった筋肉を柔らかい筋肉へと改善し維持することはもちろん重要ですが身体、筋肉の使い方や、オーバーユースが主な原因ですから、それらを改善することが予防への第一歩です。
練習では歪みが弱い人と比べて筋肉の負担が大きくなり結果としてシンスプリントを引き起こしやすくなります。
そのために身体を歪ませる日常生活の姿勢や習慣も改めなて行く必要もあります。
「足を組んで座る」
「猫背」
「立っている時に体重を片方の足に乗せる」
また、シューズを変えたり、走行面を選んだり、正しい練習法を行ったりすることでも予防ができます。
急性のシンスプリントには、安静、脚上げ、15~20分程度の氷冷(アイシング)が適切で効果的な介入法として知られています。
シンスプリントは一般的なすねの内側が痛くなる後内側型(こうないそくがた)とすねの前側が痛くなる前外側型(ぜんがいそくがた)の2つのタイプに分けられます。
後内側型シンスプリント
•初期にはスポーツ後のスネの内側の違和感
•進行すると、痛みでスポーツが困難になる
•重度になると安静時にもうずくような痛みが続くようになる
前外側型シンスプリント
•スネの外側に痛みやだるさ、つっぱり感がある
•和式トイレでしゃがんでいるような姿勢を続けていると痛みが出やすい
•ランニング・ウォーキング、スキー、柔道などでみられる
当院においては、シンスプリントや前側下肢の痛みに対して以下のストレステストによる評価、矯正をします。
・骨盤の歪み(仙腸関節の機能異常)
・足首過回内
・ヒラメ筋、腓腹筋、前脛骨筋の筋拘縮と筋スパヅム
・腓骨外方
・腓骨近位端後上方
・腓骨遠位後方
ドロップベッドによる骨盤矯正
アクティベーターによる腓骨・ヒラメ筋の矯正
アクティベーターはアメリカのカイロプラクティックでは使用率が第2位のテクニック
このようにシンスプリントには、原因となる体の歪み、足首過回、筋肉の血流を改善し筋肉の硬さを取り除くことが必要です。
ただ、何もしていなくても痛い時・我慢できないほどの激痛がある時など、より重篤なシンスプリントには注意が必要です。
疲労性の損傷、外傷など具体的には疲労性骨折、下肢微小血管の損傷なども考えられますので医療機関で診察が必要となります。
A.カイロプラクティックの施術による結果のあらわれ方は人それぞれです。
初回の施術で、痛みが軽減されるなどの結果が出る場合もあれば、一定の期間を要する場合もあります。
当院のデータとしては、初めての施術で、およそ5割の方は痛みがその場でなくなり、7割の方は痛みが軽くなるのを実感され ています。
しかし痛めた期間・状態により個人差があることをご了承ください。
マラソンをしても痛みがまったくなく完走できたのが感動的でした
30代女性看護士Y・A様
マラソン中に両膝の痛みがあり友人の紹介で通院することに。
パチン、パチンと普通のカイロとは違い何か器具を使用して治療してくれ、はじめは大丈夫かな?と不安になっていたのですが3日後にマラソンをしても痛みがまったくなく完走できたのが感動的でした。
今は通院しないとまた足が痛くなってしまうと思い通院を続けようと思っています。
マラソンで足が痛くなってしまう人は是非通院してみてください!!!
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
今までの生活習慣が体のゆがみを引き起こし筋肉バランスを崩しさらには、ストレスの影響で自律神経が不具合を起こし、体の不調として現れます。
なかなか改善しないあなたの不調はからだの歪みが原因かもしれません。
もしシンスプリントの痛みでお困りなら17年の実績(2018年現在)のファミリーカイロプラクティックへ1度ご連絡ください。
快適にマラソンを楽しめるようサポートします。
ここまではカイロプラクティックの適応範囲に関して述べさせていただきました。
カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。
ご予約はお電話にて承っています。
「はい、ファミリーカイロプラクティックです」
と電話に出ますので
「ホームページを見て、予約したいんですが」
とおっしゃってください。
お名前、ご希望の日時をお伺いして、ご予約の完了です。
ご質問がありましたらお気軽にお電話ください。
【住 所】 | 〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F |
【電話番号】 | 011-711-8736 (完全予約制) |
【営業時間】 | 10:00~19:00 (状況により時間外も対応できる時もあります) |
【電話受付】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 木曜日、その他不定休 |
【最寄駅】 | 地下鉄東豊線新道東駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無料駐車場2台完備 |
札幌市東区 整体 骨盤矯正「ファミリーカイロプラクティック」
【住所】
〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F
【電話番号】
011-711-8736
(完全予約制)
【営業時間】
10:00~19:00
状況により時間外も対応できる時もあります
【電話受付】
10:00~18:00
【定休日】
木曜日、その他不定休、営業カレンダー
【最寄駅】
地下鉄東豊線新道東駅
より徒歩5分
【駐車場】
無料駐車場2台
Copyright© 2023 札幌市東区「ファミリーカイロプラクティック」 All Rights Reserved.