症例ブログ

札幌市 東区 看護士さんの腰痛・骨盤矯正

 [記事URL]

看護師さんの腰痛は多いです。


職業病といってもおかしくない位の高い割合です。
ファミリーカイロプラクティックにも一か月に約30人前後の看護士さんが腰痛で来られます。


やはり腰痛では、仕事がままならなくなり、大変ですよね。


看護士さんの腰痛.jpg看護師さんに腰痛は多いのは、日々の業務で腰に負担がかかっていることが大きいです。

仕事中は、基本的に立ったまま、かがんだり中腰になるような機会多いですよね。


また介助をする際に、患者さんの体重の重みが、腰に直接かかるなど、看護師さんの業務は腰を酷使していませんか?


そして、もう一つの大きな原因はストレスです。
ストレスも腰痛に悪影響を及ぼします。


職場の人間関係や、先輩からの注意、患者さんからの苦言・・・
積もったストレスは、自律神経の乱れを引き起こします。


自律神経が乱れると体のバランスが崩れ、全身の関節に負担がかかってしまいます。


また、夜勤をやっていられる看護士さんは、夜勤と日勤のシフトで、不規則な生活や睡眠不足、長い残業で積み重なった疲労も、腰痛を誘発します。


もともと、女性は腰が冷えやすく、骨盤もずれ易いため、加齢とともに、腰痛が悪化していくことが多いようです。


日々の生活で腰の負担を軽くし、ストレスを減らして、生活習慣を整えることが大切ですが、いうのは簡単ですが難しいですよね。


そんな看護士さんは、1度ファミリーカイロプラクティックへご相談ください。


看護士さんの腰痛への施術は、まず基本の矯正で骨盤矯正の環境を整えます。


そのうえで骨盤矯正→腰椎の矯正(ほとんどが4番・5番です)→自律神経のバランスを整えるため頸椎の矯正(特に1番が重要)→後頭骨・側頭骨の矯正


必要に応じて顎関節・横隔膜も矯正します。
ストレスが強いと無意識に歯を食いしばったりお腹を緊張させていることもあります。


そして肩甲骨回りの筋膜(小円筋・肩甲下筋など)調整も必要です。


施術の様子はこちらを参考にしてください。


想像してみてください。腰痛から解放されたなら仕事もプライベートも今より充実して楽しめます。


あなたも、職業病だとあきらめないでファミリーカイロプラクティックへ1度ご相談ください。



【骨盤のゆがみで膝が痛い】両膝が曲げたり立ち上がる時痛む 20代女性 学生

2016-02-15 [記事URL]

札幌東区在住20代女性学生の膝痛の写真 こんにちは、札幌市東区整体院のファミリーカイロプラクティックの中村です。 今日は、20代女性学生のR・H様の両膝の痛みの症例をご紹介します。 痛む場所は、両膝の前側です。 立ち上がる時や屈曲(曲げる)したときに痛みが出るようです。 以前より疲れが溜まると痛みが出るとお話しされていました。 膝関節の歪みが原因のこともありますが、今回のように両方の膝に痛みが出る場合は、ほとんどが骨盤と大腿四頭筋など周辺の筋肉に問題があることが多いです。   大腿四頭筋.png   骨盤がゆがむと左右の脚の長さの違いが生じバランスを悪くします。 骨盤は膝と密接な関係にあり、正しい位置に保たれることで膝の働きも改善されます。
  • 前傾(反り腰のようになった骨盤)した骨盤は膝の伸展を制限します。
  • 後傾した骨盤は膝の曲げを制限します。
その結果、周辺の筋肉・体にかかる負担が大きくなり、股関節や膝関節もゆがみ痛めやすくなります。
骨盤がゆがみと股関節もゆがみ偏った歩き方になり膝に負担がかかり、膝痛の原因になるケースが多いです。 骨盤が歪む→股関節が歪む→膝の痛みや違和感
実際、膝自体には矯正のポイントは、ありませんでした。 骨盤矯正・股関節の矯正+大腿四頭筋を施術しただけで膝の痛みはなくなりました。   大腿四頭筋とは太ももの前側の4つの筋肉で、主に膝関節を伸ばす働きがあります。 大腿四頭筋が弱ってくると、股関節、膝の関節の安定力も低下します。 また、癒着しやすい筋肉といわれています。
大腿四頭筋はバスケットボールなど、ジャンプが必要なスポーツでも披露しやすい筋肉です。
整体を受けた後は、帰りの足取りも軽いようでした。 最後に今後の膝痛の予防のストレッチをお伝えして終了しました。 膝痛予防のストレッチのイラスト   膝痛を放置して生活していると膝痛が悪化したり将来の変形性膝関節痛のリスクが高まる可能性もありますので早めのケアが必要です。 また、骨盤のゆがみは、様々な体の不調を引き起こすこともあります。 骨盤のゆがみが引き起こす体の不調のイラスト あなたも膝痛でお悩みでしたら札幌東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。  

札幌市骨盤矯正「腰が曲がりたくない」88歳女性

 [記事URL]

こんにちは、ファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、いつも定期的にご来院いただいている88才の女性S様の症例をご紹介します。

S様は、当初は慢性の腰痛と肩こりを改善したく来院されました。

今、現在肩こりは、ほぼほぼ感じなく若干腰が痛み足が重くなるようですが、腰を曲げて歩くようにはなりたくないとのことで定期的に骨盤矯正に通われています。

当院の施術は驚くほどソフトなのでお年寄りからお子さんまで安心して通われます。

141108_1222~01.jpg

130410_1424~01.jpg

首など細かな矯正は特殊な器具を使い安全かつ確実に矯正します。・

120924_1108~01.jpg

S様には100歳までもお元気でいてほしいと思います!


【ぎっくり腰 札幌 東区】30代女性 福祉施設勤務

2016-02-01 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。 今日、福祉施設勤務の30代女性のK・F様がぎっくり腰で来院されました。 職場で重い段ボールを持ち上げようとした時腰がギクッと・・・ 思い段ボールを持ち上げてぎっくり腰になった女性 1番つらい動作は左手を上に上げると時と体を右横に倒すと右腰がビリッと痛むようです。 重い段ボールを持ち上げようとしたことがぎっくり腰の直接の原因ではなくきっかけにすぎません。 ぎっくり腰の裏には、悩みや不安、疲労の蓄積、自律神経の乱れストレスなどの要素があります。 ストレスのイラスト K・F様も横隔膜が固くなり腹部全体が過緊張していました。
ストレスがたまると、自律神経の乱れによってお腹が硬くなることがあります。 また、横隔膜の働きが悪くなり呼吸も浅くなります。
また、体を横に倒す動作がつらいなどは、腰だけでなく腸脛靭帯や広背筋も影響していると考えられます。 今回、痛みのためうつ伏せが無理なので横向きでAKAという手技で仙腸関節を調整しました。 仙腸関節の画像
ぎっくり腰の原因の大半は仙腸関節の捻挫です。
その時、膝の異常も発見! 聞くと10日前より立ち上がる時、左ひざが痛かったとのこと。
  • AKAによる仙腸関節の調整
  • 腸腰筋の調整
  • 広背筋の調整
  • 横隔膜の調整
  • 自律神経を鎮める
  • 膝の調整
以上の整体でほぼ6割がた改善されました。 翌日2度目のご来院いただきぎっくり腰は改善しました。 いつものことながら腰だけを見ても改善は難しいと感じました。 特にストレス・自律神経の乱れは大きく影響します。 あなたもぎっくり腰でお困りなら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。 最後までお読みいただきありがとうございます。 DSC_0216.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

【札幌 カイロプラクティック】両足首の違和感でジッとしていられない 男子高校生S君

2016-01-31 [記事URL]

足首の違和感に悩む高校生のS君 こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。 寒い日が続きますね。 今日、高校生のS君が1週間前より両足首にジッとしていられないほどの違和感がありお母さんと一緒にが来院いただきました。 原因としては、特に覚えがないとのこと。 今回は、片方でなく両方、また腫れや痛みもありません。 このような場合、骨盤のゆがみが考えられます。 骨盤がゆがむと姿勢も悪くなり脚長差といいまして左右の脚の長さが変わって歩行時に足首に負担がかかり、痛みや違和感を引き起こす事があります。 実際お母さんも普段からS君の姿勢の悪さが気になっていたようです。 悪い姿勢のイラスト 腫れや痛み(特に内側)、内出血、変形する、しびれや感覚が鈍くなるなどの症状がある時は、医療機関への受診が必要な場合もあります。
  •  捻挫や骨折などの外傷
  •  変形性足関節症などの疾患
  •  神経痛や関節の炎症、腱の炎症
  •  痛風
  •  足関節前方インピンジメント
  •  腓骨神経麻痺
今回は、骨盤矯正をして足首周りの筋肉や関節を調整しました。 一過性ものだったのか1度の整体で足首の違和感は改善が見られました。 姿勢もよくなり歩きやすくなったようです。 足首周りが硬いと捻挫を起こしやすくなりますし足も疲れやすくなりますので普段からストレッチも大切です。 足首周りのストレッチのイラスト   あなたも足首の違和感でお悩みでしたら札幌東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。  

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せはこちら

ご予約はお電話にて承っています。

「はい、ファミリーカイロプラクティックです」

と電話に出ますので

「ホームページを見て、予約したいんですが」

とおっしゃってください。

お名前、ご希望の日時をお伺いして、ご予約の完了です。

ご質問がありましたらお気軽にお電話ください。

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「ファミリーカイロプラクティック」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F
 【電話番号】 011-711-8736 (完全予約制)
 【営業時間】 10:00~19:00 (状況により時間外も対応できる時もあります)
 【電話受付】 10:00~18:00
 【定休日】 木曜日、その他不定休
 【最寄駅】 地下鉄東豊線新道東駅より徒歩5分
 【駐車場】 無料駐車場2台完備

PAGE TOP

はじめての方へ
フェイスブック



札幌市東区 「ファミリーカイロプラクティック」

〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7
東光ビル1F
TEL:011-711-8736




MENU

CONTACT

TEL
HOME